Macで音声コマンドを使ってみた
julius
julius
は音声認識コマンドです。音声解析して、結果を出力します。dictation-kit
を使えばですが。これは、辞書データのようなものです。
インストール
1
2
3
4
5
|
$ brew tap oame/nlp
$ brew install portaudio julius julius-dictation-kit
$ brew link julius
|
使い方
音声認識には『音響モデル』という所謂信号処理部分と『言語モデル』という単語等の辞書データが必要になります。
したがって、-C
にてモデルを指定して使います。
1
2
3
4
5
|
$ julius \
-nostrip \
-quiet \
-C `brew --prefix julius-dictation-kit`/share/main.jconf \
-C `brew --prefix julius-dictation-kit`/share/am-gmm.jconf
|
https://github.com/oame/homebrew-nlp
ビルド
ビルドから行う場合は以下の様な手順になります。
必要なもの
PortAudio
Julius
Juliusディクテーション実行キット
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
|
# portaudio
$ brew install portaudio
# julius
$ curl -O http://sourceforge.jp/frs/redir.php?m=iij&f=%2Fjulius%2F60416%2Fdictation-kit-v4.3.1-osx.tgz
$ tar xzf dictation-kit-v4.3.1-osx.tgz
$ cd dictation-kit-v4.3.1-osx
$ ./bin/julius \
-C main.jconf \
-C am-dnn.jconf
|
参考:
MacOSX 「音声認識エンジン」Julius インストール | 奴隷たる一族
Blog::About::Digital : 音声認識エンジンjuliusをLionで試してみた
say
say
は、音声出力コマンドです。
設定
システム環境設定から色々設定すると、日本語も使えます。
コマンド
1
2
3
|
$ say -v Kyoko こんにちは
$ say こんにちは
|